27日 5月 2013
自宅のPCが、絶不調! いろいろと試みたんですが、言うことを聞かず・・・・。 何とか、修復しました。 1)DOORS キーボード奏者 レイ・マンザレク死去 TUCHIYAさんからの情報で、DOORSのキーボード奏者、レイ・マンザレク氏が20日、胆管がんのため死去したそうです。 享年74歳。
21日 5月 2013
昔から何故か日本刀、錦鯉、太鼓が大好きなんです。 それぞれに関して勉強したことはないけどね・・・。 本物の日本刀の重量感、波紋、反りや鍔、鞘を見ていると吸い込まれる感じがしてね・・・。 丹下左膳(著:林不忘)が、関の孫六の名刀 乾雲丸・坤竜丸に魅入られた如く・・・・・、なんちゃってね・・・。 太鼓~打楽器も大好きなんです。...
15日 5月 2013
ネッ! 面白いでしょ! これ、チョコレートなんです。 昨晩、MAYUMIさんからいただきました。 今回は当店らしいアナログLPジャケットのデザインですが、デザインはいろいろと変えることができるんですって・・・・。 例えば、かわいいペットの写真、好きな車・花・・・・等の写真。...
14日 5月 2013
本日5月14日、お蔭さまで 50’s~80’s Pops & Rock Bar “Tears Drop”は、開店4周年を迎えました。 これも偏に皆様の心温かいご支援・ご協力の賜物と心より感謝いたしております。 まだまだ素人の域を脱せず至らないことばかりで恐縮ですが、本日を機に、さらに皆様が心から楽しめるPops & Rock Barになるよう精一杯頑張る所存です。...
12日 5月 2013
同書は、嵐山光三郎氏とその仲間達が繰り広げる釣りの本なのですが、ちょっと捻りが入っています。 一口に「釣りの本」と言ってもとても領域が広くってね、ハウツー本、釣り場ガイド的な本、小説・随筆の類、紀行文、学術論文、写真集、漫画‥等があります。...
09日 5月 2013
● CONNIE FRANCIS 「Best Hits」 某KENTOSでも1ステージに1曲は歌われ、オールディズ特集には必ず入っており、僕らの年齢にはとても懐かしい女性歌手がCONNIE FRANCIS。 彼女は、1958年に「Who's Sorry...
06日 5月 2013
最近の本屋さんで特に目立つのが、「時代小説」と「リビングウイル(生前に発効される遺書)」関連の本。 だから、新聞を読んでいても両方のジャンルに目が行ってしまう。 特に「リビングウイル」関連の本には、年齢的にも関心があるしね・・・・。 新最近知った近藤 誠 著 「医者に殺されない47の心得」を読み終えました。...
05日 5月 2013
この連休を利用し、約1年ぶりに釣り行ってきました。 目指すは、高級魚のアコウダイ。 葉山 鐙摺漁港から朝6時出船。 船長が「ハイ、前から順番に下して~! 水深は、430mだからね~」。 期待に胸を震わせ、第1投。 300号の錘でグングン糸が出ていく・・・・はずが、・・・・・アララッツ・・・・、180mぐらいで錘が止まってしまった。